DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: エアバス、無人航空機システムVSR700を海上で運用テスト
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

エアバス、無人航空機システムVSR700を海上で運用テスト

Airbus Helicopters(以下:Airbus社)とフランス軍総局(DGA)は、無人航空機システム(UAS)VSR700を海上で初めて船舶からの運用形態でテストした

2023年5月18日
SHARE

5月初旬、フランス西部のブルターニュ沖を巡航するヘリコプターデッキを備えた民間船舶から、VSR700は80回の完全自律型離着陸を行ったという。

- Advertisement -

Airbus社のVSR700プログラム責任者であるニコラ・デルマ氏は、次のようにコメントしている。

デルマ氏:今回の飛行試験キャンペーンは、VSR700プログラムにとって重要なステップであり、将来のミッションを代表するような運用条件において、ドローンの優れた性能を検証することができました。VSR700プロトタイプは、40ノット以上の風で飛行範囲を開き、14回の飛行で8時間のテストを積み重ね、いくつかの異なる海域で着陸に成功しました。

2022年には、VSR700のために開発された自律離着陸(ATOL)システムを搭載したギンバル・カブリG2を改造したオプション操縦車(OPV)を用いて、同じ船からVSR700の自律離着陸能力をテストした。今回のテストキャンペーンはSDAMデモンストレーターで行われ、2017年にAirbus社とナバルグループが受注したSDAM(Système de Drone Aérien pour la Marine)研究の一環として、システムの能力を検証した。

- Advertisement -

自律離着陸機能はVSR700の重要な資産であり、Airbus DeckFinderシステムを使用することで実現する。これにより、GNSS/GPSとは無関係に、また視覚条件の劣化にも左右されず、過酷な環境条件下での困難な作業中に、10~20cmの精度で無人航空機(UAV)を自律的に発射・回収できる。

この新しいテストキャンペーンは、2022年末から2023年初頭にかけて、南フランスに位置するルヴァン島のテストセンターからDGAとともに実施された2つの一連のトライアルに続くものだという。

これらの試験中、SDAMプロトタイプは海上環境での運用能力を実証した。機体の操縦性だけでなく、Naval Groupが開発したミッションシステムとともに、センサー(海上監視レーダー、電気光学センサー、AIS受信機)の能力もテストされた。

次の開発ステップでは、2機目のVSR700プロトタイプが初飛行を行い、今年後期にフランス海軍のFREMMに搭載して飛行試験を行う予定だという。

▶︎Airbus Helicopters

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Airbus, UAS, エアモビリティ, ドローン
Kawase 2023年5月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article SkyDrive、パーソルクロステクノロジーとスポンサー契約を締結。空飛ぶクルマや物流ドローンの開発加速へ
Next Article 230518_Luvly_top Luvly、都市型ライトEVを開発。フラットパックで超持続可能、次世代の都市交通担う
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?