KDDI、宇宙共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」を開始
KDDIは、スタートアップと大企業による、宇宙を活用し地球上の課題解決…
ispace、英国国立レスター大学との共同研究で月面での越夜に挑む。放射熱を活用したヒーターの実用化を目指す
株式会社ispaceは、英国国立レスー大学との間で、月面での越夜に関す…
京都大学と住友林業、世界初の木造人工衛星「LignoSat」完成。JAXAへ引き渡し宇宙での運用へ
国立大学法人京都大学と住友林業株式会社が、2020年4月より取り組んで…
NASA、探査機「Psyche」が太陽光発電で推進する電気スラスターを始動
NASAの探査機Psycheは、すでに火星の距離を超えており、小惑星P…
JAXAとスカパーJSATとJR西日本、鉄道の故障予測AI技術を宇宙機へ活用
JAXAと西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)とスカパーJSAT…
NASA、ボイジャー1号の2つの機器から科学データの受信に成功
ボイジャー1号は、2023年11月に宇宙船のコンピューターに問題が発生…
トヨタイムズ、ルナクルーザーの開発陣への取材動画を公開
トヨタイムズは、JAXAとともに研究を進めている有人与圧ローバ(愛称「…
世界初の商用宇宙船がNASAケネディ宇宙センターに到着
NASAは地球低軌道での商業補給を拡大に取り組んでおり、その一環として…
MIT、月面でつまずく宇宙飛行士をサポートするロボット「SuperLimbs」を開発
マサチューセッツ工科大学機械工学ハリー・アサダ教授らは、ムーンウォーカ…
Redwire社、欧州製の新型超低軌道(VLEO)宇宙船プラットフォーム「Phantom」の開発を発表
Redwire Corporation(以下、Redwire社)は、ヨ…
グラスゴー大学、自食式ロケットエンジンを開発。宇宙でのミッションに持続可能性を
グラスゴー大学は、燃料として自分の体の一部を消費する、サポートなしの「…
NASA、初の月鉄道システムの構築を目指す
NASAは、月面で信頼性が高く自律的かつ効率的な荷物輸送を提供する初の…