第1回となる今回は、2024年1月1日~12月31日に日本国内で実施されたドローンショーを対象に、JDSA(会員・理事・顧問)が審査を実施した。
- Advertisement -
業界全体をリサーチした上で候補作品を選出し、審査員の投票によって最も評価の高いドローンショーをグランプリとして決定した。
最多機体数部門
選考ポイント:2024年に国内で実施されたドローンショーの中から最も機体数の多いショーを選出。
グランプリ作品「REDCLIFF COUNTDOWN DRONE SHOW 2025」

- 主催者:株式会社レッドクリフ
- ドローンショー運営会社:株式会社レッドクリフ
- 実施時期:2024年12月31日
- 開催場所:兵庫県神戸市 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
- ドローン機体数:2,025機
準グランプリ作品「東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”」


- 主催者:株式会社オリエンタルランド
- ドローンショー運営会社:非公表
- 実施時期:2024年7・8・10月の期間中、計5回実施
- 開催場所:静岡県静岡市、愛媛県松山市、秋田県大仙市、埼玉県鴻巣市、熊本県八代市
- 審査員からのコメント:
- 複合的なエンターテインメントの中で、ドローンショーならではの価値を際立たせた点を高く評価しました。
- 物語性を活かし、視覚と聴覚を通じて没入感を創出。メッセージ性もあり、鑑賞後に新たな対話を生み出すきっかけとなる構成が印象的でした。
入選作品
- TOKYO LIGHTS 2024 「STAR DANCE」
- 主催者:TOKYO LIGHTS 2024実行委員会
- ドローンショー運営会社:株式会社ドローンショー・ジャパン
- “初⾳ミク Happy 16th Birthday” 「Music & Fire Works」- Time Capsule –
- 主催者:“初⾳ミク Happy 16th Birthday”「Music & Fire Works」実行委員会
- ドローンショー運営会社:株式会社レッドクリフ
地域・まちおこし部門
選考ポイント:地域の特徴を活かした魅力的な演出・企画を評価。
キーワード:観光誘致力|地域文化の表現・伝達
- Advertisement -
グランプリ作品「かみしほろクリスマスドローンショー2024」

- 主催者:上士幌町ドローンコンテンツ実行委員会
- ドローンショー運営会社:株式会社ノードローンショー
- 実施時期:2024年12月21日~25日
- 開催場所:北海道上士幌町 道の駅かみしほろ
- ドローン機体数:500機
- 審査員からのコメント:
- 開催地である北海道上士幌町のふるさと納税の返礼品として、かみしほろクリスマスドローンショーの観賞席付の地元食材を用いた軽食プランが提供され、地域イベントの特色の打ち出し方として非常に面白い。ふるさと納税等制度活用のきっかけになったショーだと評価します。
- 小さな地方自治体において、ドローンショーが地域の恒例イベントとして根付いている点が素晴らしい。
- アニメーションが素敵。ストーリー性のある演出で、老若男女問わず楽しませることができる作品性を評価。
入選作品
- 第69回とりで利根川大花火ドローンショー
- 主催者:取手市観光協会
- ドローンショー運営会社:株式会社レッドクリフ
- 千葉県誕生150周年記念事業「百年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェス」通底縁劇・通底音劇「super folklore」
- 主催者:内房総アートフェス実行委員会
- ドローンショー運営会社:株式会社レッドクリフ
広告・プロモーション部門
選考ポイント:ドローンショーの特性を活かした効果的なプロモーションを評価。
キーワード:プロモーション効果|企業イメージ向上|企画・アイディア
グランプリ作品「コカ・コーラ クリスマスドローンショー2024」

- Advertisement -
- 主催者:日本コカ・コーラ株式会社
- ドローンショー運営会社:株式会社レッドクリフ
- 実施時期:2024年11月27日、12月7日
- 開催場所:兵庫県神戸市、神奈川県横浜市
- ドローン機体数:1,250機
- 審査員コメント:
- 観客を巻き込み、乾杯を通じて体験型コンテンツへと昇華させた点を評価しました。SNSでのシェアを促す仕掛けも効果的でした。
- トナカイが空を飛ぶ演出は、ドローンならではの表現を巧みに活かしており、横浜の冬の風物詩として定着しつつあります。今後、日本各地で地域活性化の起爆剤となることを期待します。
- 2都市での開催は、広告手法として非常に優れており、異なる地域で同じメッセージを共有することで、鑑賞者同士のつながりを生み出す点が評価されました。
- 炭酸の“シュワシュワ”を花火で表現する演出には、特に惹きつけられました。
- 毎年恒例のイベントとして定着する要素があり、広告効果の持続性が期待できます。
入選作品
- DRIFT Twins
- 主催者:トヨタ自動車株式会社
- ドローンショー運営会社:株式会社レッドクリフ
- 目の愛護ショー in TOKYO
- 主催者:ロート製薬株式会社
- ドローンショー運営会社:株式会社ドローンショー・ジャパン
社会発信部門
選考ポイント:社会課題への啓発力や意識変容を促す作品を評価。
キーワード:社会課題への啓発力|意識変容促進力|メッセージの明確性
グランプリ作品「MUSIC LOVES ART – MICUSRAT (マイクスラット) -「ひかりの世界・阪栄の火の鳥」

- 主催者:文化庁
- ドローンショー運営会社:株式会社レッドクリフ
- 実施時期:2024年8月17日
- 開催場所:大阪府吹田市 万博記念公園
- ドローン機体数:1,000機
- 審査員コメント:
- 若者が集まるフェスとアートイベントを融合させ、日本初となる花火搭載ドローンによる「火の鳥」を披露することで、日本のドローンショー技術の高さを発信できた点を高く評価しました。
- アートに触れる機会が少ない層にも楽しんでもらえるよう、ターゲット層に響くアーティストの作品をドローンショーとして展開。さらに、花火搭載ドローンへの初挑戦など話題性にも富み、社会課題への啓発力が高い点を評価しました。
入選作品
- 乳がんキャンペーン2024
- 主催者:エスティ ローダー カンパニーズ
- ドローンショー運営会社:株式会社SkyDrive
- 世界血友病デー 特別ドローンショー
- 主催者:サノフィ株式会社
- ドローンショー運営会社:株式会社ドローンショー・ジャパン
- RED CLIFF ART LABEL ショーケース「MANI MANI(間に間に)」
- 主催者:RED CLIFF ART LABEL
- ドローンショー運営会社:株式会社レッドクリフ