ミッションは、2月8日土曜日の午前8時7分に、Kea Atmos Mk1bがタワキ国立航空宇宙センターから離陸したことから始まった。高度56,284フィート(約17km)まで上昇し、8時間20分飛行し、離陸地点から18.9海里(35km)の範囲に到達し、総飛行距離420kmをカバーし、午後4時27分に着陸した。
- Advertisement -
成層圏を飛行することで、 ドローンは天候、強風、他の航空機よりも高い位置に配置され、数か月間の連続飛行が可能になる。太陽光発電の使用により燃料補給の必要がなくなり、Kea Atmosの二酸化炭素排出量が大幅に削減される。
このドローンは、地球観測、通信、技術試験用のペイロードを運ぶように設計されている。主な焦点は、環境監視、海洋領域認識、精密農業、災害対応などの航空画像アプリケーションだ。
Kea AerospaceのCEOであるマーク・ロケット氏は、次のようにコメントする。
- Advertisement -
この成層圏飛行により、Kea Aerospace は、高高度への太陽光発電飛行を達成できる数少ない国際企業の仲間入りを果たしました。気温が-50度、空気密度が海面レベルの10%しかない環境で飛行しながら、この種の航空機の空力、出力、重量の許容範囲をバランスさせるのは、決して簡単なことではありません。当社のCTOであるフィリップ・スエルトロップ博士と Kea Aerospaceチームに称賛と祝福を送ります。稀有な成層圏クラブに加わることは、驚異的な成果です。
Kea Atmos Mk1は、翼幅12.5m、重量40kg未満のドローンで、夜明けから日没までの1日の飛行ミッション用に設計されている。
Kea Aerospaceは今年もKea Atmos Mk1ドローンで成層圏飛行を継続し、政府および商業顧客向けのペイロードを飛行させる。2025年には、Kea Aerospaceは、数か月間の耐久飛行用に設計される大型のKea Atmos Mk2ドローンの設計段階も開始し、現在、新しい投資家と交渉中だ。
マーク・ロケット氏:ニュージーランドで航空宇宙研究開発業務を行えることは非常に幸運なことであり、タワキ国立航空宇宙センター、民間航空局、エアウェイズ、キャラハン・イノベーション、ニュージーランド宇宙庁、ビジネス・イノベーション・雇用省などの組織から非常に手厚い支援を受けています。これを実現させてくださったことに感謝します!