「CRAD for Asphalt」は、従来の手法よりも作業日数を短縮でき、作業員の省人化にもつながり、さらにコストの低減を実現した。
- Advertisement -
実証実験により、従来は舗装修繕前と舗装修繕後の調査にかかる作業日数が計24日間だったのに対し、新手法のCRAD for Asphaltでは計2.5日間で可能になるという結果が出ている。
機能
ひび割れ分布図の作成
(舗装修繕前の調査)
ひび割れ分布図 + 評価結果表
- Advertisement -



実例:総延長229mの道路舗装健全度調査
従来手法A | 従来手法B | 新規手法 | |
---|---|---|---|
現場での作業時間 | 3日程度 | 0.5日程度 | 0.5日程度 |
成果物作成の作業時間 | 7日程度 | 6日程度 | 1日程度 |
作業時間合計 | 10日程度 | 6.5日程度 | 1.5日程度 |
費用 | 約1,220,000円 | 約900,000円 | A、Bより安価 |
従来手法A:現場でのひび割れ計測~成果物作成まで全て手作業
従来手法B:現場ではドローン測量を実施、成果物作成は手作業
新規手法:現場ではドローン測量、成果物作成をソフトウェアで実施
補修箇所の数量算出
(舗装修繕後の調査)
補修箇所をCADデータに変換 + エクセルデータ化



実例:総延長200mの作業時間
- Advertisement -
従来手法 | 新規手法 | |
---|---|---|
現場での作業時間 | 0.5日程度 | 0.5日程度 |
成果物作成の作業時間 | 14日程度 | 0.5日程度 |
作業時間合計 | 14.5日程度 | 1日程度 |
従来手法:修繕箇所の写真を基に、作業員が手作業でCAD図面、エクセルデータ化
新規手法:修繕箇所の写真をドローン撮影、画像をCRADにて解析、成果物作成