- Advertisement -
近年、巨大地震だけでなく気候変動に伴う局地的豪雨や、これらによる浸水・土砂災害等、自然災害が激甚化・頻発化している。当社は社会基盤を支える総合建設会社として「事業継続計画(BCP)」等に基づき、被災地における復旧活動を行ってきたが、円滑な復旧活動を行うにあたり、作業従事者の移動手段と滞在先や通信手段、衛生設備の確保などが課題となっていた。
そこで大成建設ではこれらの諸課題を解決するため、移動手段と宿泊設備・トイレ・デスクワークスペースを確保したキャンピングカー形式の「移動式復旧拠点」を導入し、以下の機能を追加することで対応力強化を図り、より効果的な復旧活動を実施する。
キャンピングカー形式の「移動式復旧拠点」の特長は以下の通り。
- Advertisement -
- デジタル技術の活用によるタイムリーなデータ収集、分析等の情報一元管理を実現
「移動式復旧拠点」に衛星通信設備を常設することで、大成建設開発の施工管理システム「T-iDigital Field」等のデジタル技術の活用により、災害復旧活動の最前線における作業従事者の安全確保と、重機等のより効率的な管理や復旧活動進捗状況等のデータ収集、分析など情報の一元管理を実現できる。 - 災害発生状況をデジタル空間上に即座に再現し、復旧計画を早期に立案
「移動式復旧拠点」に常設したドローンを用いて3次元データを取得し、大成建設開発の「シン・デジタルツイン」を活用してデジタル空間上に災害発生状況を立体的に再現することで、復旧箇所の特定や仮設道路の配置計画検討業務の効率化を図る。
大成建設は、これまで蓄積した様々な建設技術とノウハウを活かし、災害発生時の応急対応はもとより、恒久復旧時の課題解決や地域の防災・減災に貢献できるよう取り組んでいくとしている。