2月11日、大野 元裕埼玉県知事より、「キャビン(運転席)へのアクセスを得て、救出する方法を取る新たなフェーズに入った。」と発表されたという。
- Advertisement -
JUIDAは同様の事案発生の防止のために、速やかに関係機関と今後も連携・協力するとしている。
ブルーイノベーション
本調査では、GPSが届かない環境でも安定して飛行可能なFlyability社製点検ドローン「ELIOS 3」を活用し、事故現場の下流約600m付近のマンホールから下水管内の状況を調査した。内部映像とともにリアルタイムに表示される高精度3Dマップにより、調査精度の向上に貢献したという。
Liberaware
Liberawareは一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の協力要請を受け、2月5日(水)に屋内点検用ドローン「IBIS2」による下水管内部調査を実施。調査困難であった下水管内部の調査を行い、キャビンらしきものの発見や堆積物の状況確認、陥没地点からの位置関係の把握できた。