本プロジェクトは、AIとロボティクス技術を活用した自律航行プラットフォーム「エイトノット AI CAPTAIN」を既存の小型船舶(19トン)に搭載して実現し、離島地域の交通インフラの持続可能性と利便性向上を目指している。
- Advertisement -
試験運航の概要
本試験運航は、広島県大崎上島町と竹原市を結ぶ定期航路として運航され、離島地域の交通・物流の新たなモデルケースとなることを目指している。19トンクラスの小型船舶に自律航行システムを搭載し、定期航路で運航するのは国内初の事例だ。
試験期間 | 2025年1月13日(月)〜3月31日(月) ※曜日限定で運航 |
運航内容 |
・旅客輸送:早朝および夜間の定期航路として、住民の移動ニーズに対応。 ・物流サービス:生協(生活協同組合ひろしま)と連携し、離島住民への商品配送を拡大。 |
対象船舶 | 自律航行プラットフォーム「エイトノット AI CAPTAIN」を搭載した19トンクラスの小型船舶 |
本プロジェクトでは、AIとセンサー技術を用いて、目的地への自動航行、他船や障害物回避等を実現し、運航安全性向上、船員の労務負荷軽減などに寄与するという。
プロジェクトの社会的意義
少子高齢化や人口減少が進む離島地域では、交通・物流インフラの維持が重要な課題だ。本プロジェクトは、以下の側面で社会的意義を持ちます。
- Advertisement -
- 19トンクラスの船舶での実用化:国内旅客船の隻数は合計2,100隻であり、20トン未満の小型船舶が72%(1,512隻)を占めている。離島航路において、コスト削減を目的とした老朽化船舶(数十トンクラスの大型船舶)から小型船舶へのリプレイス事例もあり、自律航行技術の社会実装加速化に向けて更なる展開が期待される。
- 離島の生活インフラ改善:フェリー運航がない早朝や夜間における移動手段を確保し、住民の生活利便性を向上。物流サービスでは、生活必需品や生鮮食品の配送を通じて、住民の生活環境を大きく改善。
- モデルケースとしての展開可能性:離島特有の交通・物流課題解決を目的としたモデルケースとして、国内の他地域や海外の離島地域への応用が期待される。