DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 米空軍、24時間で自律型ドローンを設計・製造・飛行させる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

米空軍、24時間で自律型ドローンを設計・製造・飛行させる

米空軍戦略技術センターは、24 時間以内に無人航空機システムを設計、作成、構築、飛行させるというプロジェクトを開始した

2024年5月7日
SHARE
- Advertisement -

B-70として知られるエグリン空軍基地の空き地で、空軍の野戦将校と黒シャツの革新者たちが、8ポンドの模型飛行機の上に身を寄せ合い、その製作期限を競っていた。

ブラック・フェニックスとして知られる将校と革新者たちのグループは、24時間以内に無人航空システムを設計し、作成し、製造し、飛行させるという目標を立てた。22時間半を過ぎた頃、チームは尾翼のパーツを固定し、最後にプロペラを取り付けた。半年以上前に始まった旅の最終ステップは、ドローンを空に飛ばすことだった。

将校たちは、ブルー・ホライズンズのフェローシップの一環としてプロジェクトを開始した。ブルー・ホライズンズは空軍の戦略技術センターで、シンクタンクでもあり、インキュベーターでもある。

- Advertisement -

ブラック・フェニックスのクルーは、1年間のフェローシップを終えてプロジェクトを終了した5チームのうちの1つである。

彼らの3人チームは、小型ドローンとその技術、ペイロードを、ニーズと環境に応じて迅速に適応させる方法を評価するという課題に取り組んだ。

ブルー・ホライズンズのフェローでブラック・フェニックスチームのメンバーであるダスティン・トーマス大佐は、次のようにコメントする。

小型ドローンは新しい戦闘能力になりつつある。しかし空軍は、脅威環境に応じてこれらの機体を迅速に変更したり、特定のニーズに合わせて新技術を迅速に使用したりすることはできない。

ブルー・ホライズンズのフェローでブラック・フェニックス・チームのメンバーであるダスティン・トーマス大佐は 、次のようにコメントした。

- Advertisement -

小型ドローンは新たな戦力となりつつある。しかし空軍は、脅威環境に応じてこれらの機体を迅速に変更したり、特定の任務のニーズに合わせて新技術を迅速に使用したりすることはできない。我々のプロジェクトは、それを変える方法を見つけることを目的としている。

彼らのプロジェクトを理論的なものから実用的なものにするために、チームは、迅速でコスト効率の良いドローンの設計と開発に焦点を当てた小さな航空宇宙企業であるタイタン・ダイナミクス社を利用した。

ブラックフェニックスのメンバーであるジョーダン・アトキンス中佐は、次のようにコメントする。

私たちは、大きなリスクを負うことを厭わない、若く、賢く、新しい新興企業を探しに行きました。
わずか2ヶ月でこのような奇跡を起こした彼らの能力には、これ以上ないほど感銘を受けました。

チームはタイタンのソフトウェア自動設計ソフトを使い、重量、出力、寸法、ペイロードに基づいて空力学的なドローン本体を10分以内に作成した。その設計コードを3Dプリンターに送り込み、軽量ドローンのボディパーツを作成する。すべての部品が印刷されると、チームはそのミッション・パラメーター専用に設計された新しいドローンを製造する。

ブラックフェニックスはこの方法を採用し、まず3月にタスクフォース99とともに南西アジアでテストを行い、一定の成功を収めた。そして、そのテストデータと学んだ教訓をエグリンに持ち込み、最終的な実地テストを行った。

彼らは空軍のチーフ・データ・AIオフィスのAutonomy Data and AI Experimentation proving groundを探し求め、ブラック・フェニックス・プロジェクトのようなプログラムの開発と実験を加速させることを目指した。

トーマス大佐:エグリンは、小型ドローンと新しい技術的能力を非常に迅速にテストする空間を作ろうとしている。
歴史的に、空軍はこのような技術への適応やテストに比較的時間がかかっており、エグリンはそのパラダイムを変えようとしている。エグリンはそのパラダイムを変えようとしています。私たちは彼らと提携し、そのパラダイム・シフトの一翼を担いたかったのです。

ADAX試験場を支援するため、第413飛行テスト飛行隊の自律飛行(Autonomy Prime)フライトは定期的に自律型ドローンを飛行させているという。

エグリンAFBでのブラックフェニックスの1週間、チームは、敵陣の背後にいる模擬飛行士に物資を届ける8ポンドの人員回収ドローンを含む様々なミッションのために、素早く作成、構築、飛行する方法を用いて6機の自律型ドローンをテストした。

機体がうまく飛ぶこともあれば、チームが限界に挑戦したときに機体が墜落することもあった。成功も失敗も、すべてブラックフェニックスの目標の一部であり、急速に生み出されたドローンのアイデアの実現可能性について研究を集めるためだった。

彼らが発見したのは、飛行や墜落に関係なく、内部の自律性ハードウェアとペイロードはほとんど無傷だったということだ。作り直して再挑戦するためには、ドローンの外側の構造を20ドルから50ドル程度のコストで再印刷するだけだ。

ブラックフェニックス・チームのメンバーであるピーター・ディルード中佐は、次のようにコメントする。

私たちは今週、多くの新しい機体を初めて飛行させるという大きなリスクを負いましたが、これらの機体全体が市販品から作られているためリスクも低く、財政的な投資も少額です。

試験終了後、ブラックフェニックス・チームは調査結果をまとめ、5月に空軍長官と空軍参謀総長に研究評価を発表する予定だとしている。

▶︎米空軍

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, 米空軍
kawai 2024年5月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Anduril、AI搭載電磁波戦システム「Pulsarファミリー」を発表
Next Article “トヨタミライドン”があらわれた! ポケモンとトヨタが夢を形に
- Advertisement -

最新ニュース

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?