DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: トヨタがサッカーロボット「PIXI」開発。世界初の水素で動く自立サッカーロボ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

トヨタがサッカーロボット「PIXI」開発。世界初の水素で動く自立サッカーロボ

トヨタ自動車は、狙いのコースに次々とPKを決める、世界初の水素で動く自立サッカーロボット「PIXI(ピクシー)」を開発

2023年7月12日
230712_pixi_top
SHARE

元日本代表の都並敏史さんによると「PKで細かく狙うのは、実はプロでも難しい」という。特に、つま先を使って上の方を狙うのは難しいという。大学生が平均時速80km程度といわれる中、PIXIは時速85kmの強烈なシュートも放てる。

- Advertisement -

都並さんは「力が強ければいいわけではなく、上半身のパワーを下半身に流すことが大事」と話す。

サッカーロボット開発を手掛けたのはトヨタ技術会のメンバー。1947年から続く同会は、高い志とチャレンジ精神を持つメンバー28,000人が、技術力向上を目指して集まった有志団体だ。

ソーラーカーなど、クルマに関する研究が中心だったが、トヨタ技術会の発足70周年の節目だった2017年、当時の会長が「今までとは違うものをつくろう」と呼びかけ、AIバスケットボールロボットをつくることになった。その後は「海のゴミを回収する魚ロボット」「縄跳びロボット」「鳥型のモビリティ」をつくってきた。

- Advertisement -

これらに続き、人種や年齢を超えて楽しんでもらえるサッカーに着目し、サッカーロボ開発に決めた。

PIXIの開発メンバーは全員、ロボット開発の経験が一切なかったものの、初号機は早い段階で完成し、時速30~40kmのスピードが出たという。

18個のモーターを一斉に全力で動かせば、強いシュートを打てるわけでない。"うまいキック"を模索するため、開発メンバーは、人間はどう蹴っているかデータを集めることにした。

18個のモーターの動かし方は、シミュレーションでは数千通りあった。"上手なキック"を追究すべく、実際にサッカーボールを何度も蹴りデータを取り続けた。また、ロボットに使用するパーツはSDGsの観点から、マントの生地はエアバッグの端材、ネックレスにはベアリングの端材を活用した。

230712_pixi_01

PKの的を認識するためには、自動運転車で使われるものと同じ仕組みのセンサーを搭載。デザイン面では、水素タンクと発電機を搭載するため、胸板が異常に分厚くなるという課題があった。しかし、必要な電力量を見極めることで、水素タンクや発電機の小型化に成功した。初のお披露目となるデビュー戦に向け、人間らしいボディに仕上げられた。

- Advertisement -
230712_pixi_02

▶︎トヨタ自動車

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: トヨタ自動車, ロボット, 水素燃料電池
watanabe 2023年7月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230712_wing_top グーグル傘下Wing、配送ドローンが簡単に集荷できるシステムを開発。ドローン配送がよりスムーズに
Next Article カワサキ、EVモーターサイクル(プロトタイプ)を参考展示
- Advertisement -

最新ニュース

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?