日本DMC株式会社と学校法人静岡理工科大学は、3次元点群データ上の、人の位置情報のリアルタイム共有方法の共同研究実施契約を締結し、2022年10月から共同研究を開始した。
- Advertisement -
日本政府が提唱している「Society5.0」の社会実現には、3次元空間情報基盤の実装・普及が不可欠であり、そのためには、様々な空間情報が空間IDを共通インデックスとして分野横断の連携を実現し、バーチャルとフィジカルをつなぐ様々なアプリケーションが活用され、バーチャルとフィジカルの融合が促進されるべきであるとされているという。
同研究では、それらアプリケーションの一つとして、点群データが持つ静的な位置や属性の情報に、時間変化する動的情報を加えることを目的に、三次元点群データと衛星測位システムによる位置情報をリアルタイムに可視化するシステムを開発するとしている。
同研究の成果をもとに、日本DMCは、平面的な地図にない高さ情報をもった三次元点群データを活かし、今後、都市部の災害時避難状況のリアルタイム可視化などのサービス提供につなげることを予定しているという。
- Advertisement -
研究内容
- 点群データと衛星測位システムによる位置情報のリアルタイム共有システムの開発
- システムの実証実験の実施
点群データ計測方法の一例
- 航空機(航空レーザ測量)
- ドローン(UAV搭載型レーザスキャナおよび写真による計測)
- 車(車載型レーザスキャナおよびカメラによる計測)
- 背負い型(LidarSLAM機器、およびGNSS搭載LidarSLAM機器)
- 固定型(地上レーザスキャナ)
※同研究では1.航空機、4.背負い型、5.0固定型で計測した点群データを使用
静岡理工科大学 石川研究室との実証実験の流れ
1.スマートフォンの準備
2.三次元点群データ上に重ねて表示するスマートフォンの位置情報についての現地説明
3.スマートフォンの位置情報を共有する実験の様子
4.PC側位置情報閲覧画面(反射強度表示)
- Advertisement -
5.PC上での位置情報の表示確認
担当研究者
日本DMC株式会社 空間情報技術開発部デジタルサービスグループ グループリーダー
杉本貴章氏(測量士・情報処理技術者、東京大学工学部卒業)
2次元の地図上で位置情報を共有可能なソフトウェアは多く存在しますが、3次元のデータ上で共有可能なシステムは数が少なく、特に、スマートフォンのWebブラウザからアクセスするのみで、3次元点群データ上に簡便に位置情報を共有可能なシステムは、現在は他にないものと思います。
弊社では、本システムを一例として開発や実証実験を行っていくことで、3次元データを活用したシステムの普及につなげていくことを目指しております。
静岡理工科大学 理工学部建築学科 准教授
石川春乃氏
i-Constructionを推進する土木分野では、急速に点群データの利活用が進んでいますが、建築分野では大きく遅れています。一方、日照や温熱、気流など都市環境要素の可視化ニーズは高く、点群データの活用が建築分野でも強く望まれます。
CityGML形式の3D都市モデルによる都市環境解析も視野に入れ、まずは、点群データ上にオンタイムでGNSSデータを共有することを試してみました。莫大な資本力や専門技術の蓄積、専有データ量がなくても、地方自治体の点群データなどオープンソースを利活用し、建築分野に開ける可能性が示せれば良いなと思っています。