2022年12月28日、株式会社A.L.I.Technologies(以下:A.L.I.)と株式会社エアロジーラボ(以下:エアロジーラボ)が業務提携を開始したことを発表した。
- Advertisement -
業務提携の背景
以前よりA.L.I.では、ドローン版UTM(運航管理サービスシステム)の開発を行っており、昨年から独自のプロトタイプ版の「C.O.S.M.O.S.」を使ってNEDOの実証などに参画。今夏からは様々な国内ドローンメーカーの機体にC.O.S.M.O.S.の搭載を進めていた。
一方エアロジーラボは、長時間飛行が可能なエンジン発電機搭載のハイブリッドドローンを独自開発しており、中山間地域における物流ドローンの実証事業などに早期から参加していた。LEVEL3と呼ばれる「過疎地域におけるドローンの目視外飛行」を早くから達成していたものの、運航管理システムや遠隔からの機体の操作についてのシステム部分は未着手となっていた。
そこで両社は、今夏からエアロジーラボ製の機体「AeroRangeQuad」にA.L.I.の運航管理サービスシステムのC.O.S.M.O.S.を搭載し、共同で複数の実証事業に参画。6月に大阪でLEVEL3物流実証、8月には山梨県北杜市におけるC.O.S.M.O.S.での複数機体の制御(1対多運航)の実証、そして9月には徳島での災害救援物資輸送を見越した防災訓練を東京から遠隔操作をする実証を行ってきた。
- Advertisement -
これらの取り組みを通じて、2社間の取り組みを業務提携という形に昇華し、さらなる実証事業への共同参加や、A.L.I.の営業力を使っての機体販売を行うこととなった。
ハイブリッド型ドローン「AeroRangeシリーズ」とは?
現在主流のバッテリー型ドローンの実質飛行可能時間は概ね15〜20分程度だが、AGLのエンジン発電機を搭載したハイブリッド型ドローン「AeroRangeシリーズ」は、2時間以上(最大3時間)の飛行が可能。燃料タンクの配置や燃料の貯留方法に加え、エンジンの冷却方法や電装品の取り付け方法などの設計において特許を取得している。
身近に手に入るガソリンを動力源としているため、災害発生時にも動力の確保がしやすく、バッテリー製ドローンが不得意としている寒冷地でのオペレーションも通常と同様に行うことができるという。
現在は主にガソリンとオルの混合燃料が使用しているが、同シリーズを更に改良していくことで、水素燃料やバイオ燃料等の代替燃料への対応も行い、脱炭素社会にも備えたオペレーション体制を構築していく予定だとしている。
なおAeroRangeシリーズの量産モデルAeroRangeQuadは、A.L.I.社製の機体以外で初めてC.O.S.M.O.S.を搭載し、実証を行った機体となる。
- Advertisement -
株式会社エアロジーラボ