12月15日、株式会社QPS研究所は、米国SpaceX社と小型SAR衛星QPS-SAR6号機の打上げに関して契約を締結したことを発表した。
- Advertisement -
協定の内容
- 打上げロケット:SpaceX社Falcon9
- 打上げウィンドウ:2023年6月以降(※打上げ日が確定したら公式ウェブサイトでお知らせ)
- 投入予定軌道:太陽同期軌道、高度500〜600km予定
QPS研究所代表取締役社長CEO 大西俊輔氏は、本協定について以下のようにコメントしている。
大西氏:当初2022年度に3〜6号機の4機の衛星打上げを計画する中、6号機については、予定より少々遅れることになりましたが、このように契約が無事に締結され発表できることを、打上げに関わる各方面の皆様に心より感謝いたします。また、この度、2021年に弊社の2号機「イザナミ」を打ち上げたSpaceX社と再び協業できることを大変嬉しく、心強く感じております。
弊社は2025年以降を目標に36機の小型SAR衛星コンステレーション構築を目指しており、これからも衛星を毎年複数機製作し、打上げていくことになります。SAR衛星のコンステレーションは世界でもまだ例が少なく、進める上で様々な困難や課題が出てくると思いますが、チーム一丸となって着実に高頻度・高精度での観測システム確立に向けて前に進んでまいります。
小型SAR衛星「QPS-SAR」について
QPS研究所は、10kgと軽量でありながら大型の展開式アンテナ(特許取得)により、従来のSAR衛星の20分の1の質量、100分の1のコストとなる小型SAR衛星QPS-SARの開発に成功した。現在はQPS-SAR1号機「イザナギ」、2号機「イザナミ」の2機を打ち上げ運用している。2021年5月には「イザナミ」による70cm分解能という民間の小型SAR衛星として日本で最高精細の画像取得に成功した。
- Advertisement -
3号機以降はさらに改良を加え、JAXAとアルウェットテクノロジー株式会社が共同開発した「軌道上画像化装置」を搭載することで、SAR観測データを軌道上の衛星内で処理し、衛星からのダウンリンク量の大幅な圧縮が可能となった。
QPS-SAR6号機の愛称とマークについて
QPS-SAR1号機、2号機の名前である「イザナギ」と「イザナミ」に続き、太陽同期軌道に入る予定だった3、4号機も古事記の神様の名を借りて「アマテル(英語:AMATERU)」と名付けたという。QPS-SARプロジェクトでは、衛星ごとではなく軌道ごとに愛称をつけるため、ロケットの失敗で軌道投入されなかった「アマテル-I」、「アマテル-II」に続き、次の衛生に想いを託し「アマテル-III(アマテル・スリー)」とした。
また、ミッションマークは同研究所のカンパニーカラーであるブルーを基調とし、愛称の太陽、観測対象の地球をシンプルに表している。一目でどの衛星のマークか分かるように通算した衛星の数も入れている。