DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 京都の夜空にドローンが描いたピンクのメッセージ[Drone Design ]Vol.57
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム野々下裕子

京都の夜空にドローンが描いたピンクのメッセージ[Drone Design ]Vol.57

10月30日に京都の清水寺でエスティ ローダー カンパニーズとの共催による「乳がんキャンペーン」をテーマにしたドローンショーがSkyDriveにより実施されました。世界遺産を舞台に描かれた夜空のメッセージはどのように届けられたのでしょうか。

2024年10月31日
SHARE
- Advertisement -

日本でもだんだんおなじみになってきたドローンショーですが、今回は世界遺産の一つに登録されている京都の音羽山 清水寺(以下、清水寺)を舞台に開催されるということで、現地取材をさせていただく貴重な機会を得ることができました。

ドローンショーは閉門後の清水寺で開催された

ショーは「乳がんのない世界」をめざして30年以上活動を続けるエスティ ローダー カンパニーズ(以下、ELC)と、その社会活動に賛同して2013年から「乳がんキャンペーン」を共催する清水寺によって実現しました。

開催当日は毎年実施されている、本堂をピンクにライトアップするピンクイルミネーションと、乳がんによって亡くなられた方への追善供養法要も執り行われ、とても厳かな雰囲気に包まれていました。

- Advertisement -
乳がんキャンペーンにあわせてピンクイルミネーションに彩られた清水寺の本堂

「清水の舞台」でも有名な清水寺は、世界遺産「古都京都の文化財」の1つに登録される寺院でもあり、その敷地内というとても厳しい条件でのドローンショーに取り組んだのがSkyDriveでした。

どちらかといえば空飛ぶクルマや物流事業のイメージが強いのですが、今年4月からドローンショー市場への参入を発表しており、10月1日に東京の増上寺で同じくELCによるドローンショーを成功させています。

関連記事:SkyDrive、10月1日にピンクリボンをモチーフとしたドローンショーを実施

今回清水寺で実施された内容は10月1日に増上寺で実施されたプログラムと同じで、360機のドローンによってピンクのメッセージが夜空に描かれました。

清水寺の敷地内で360機のドローンが飛ぶ姿は圧巻

今回のショーについて、SkyDriveの担当者であるドローン事業部営業・マーケティングチーム リーダーの古田宗一郎さんにお話を伺ったところ、きっかけはELC側からの依頼で、許可を取るだけでも1ヶ月ほど時間がかかるので、平行してコンテンツや運営方法を考え、企画から2,3ヶ月ほどかけて実現に至ったそうです。「最近はエンターテインメント性だけでなく、メッセージを多くの人たちへ最大限に伝える手段としても期待されていて、今回は乳がんに対する関心を高め、鎮魂の思いを伝えることを意識して計画を進めました」とのことでした。

- Advertisement -

現地に来られていたELCジャパン職務執行者社長のジェームズ アクィリナさんは「乳がんキャンペーンは世界各地で実施していますが、これまで清水寺と10年以上キャンペーンを続ける中で、より多くの人たちにメッセージを強く印象づけるために、日本で初めてドローンショーという方法を採用しました」とコメントされていました。

清水寺成就院の住職である大西英玄さんも「キャンペーンに対して一人でも多くの方に関心をもってほしいという関係者のみなさんの思いを視覚化し、それを大勢の人たちに見ていただける可能性があるということで実現しました」と、メッセージ性に注目されているのがわかります。

それでも敷地内でドローンを飛ばすことに不安がなかったのか尋ねたところ「もちろん保険を含めてきちんと対策はしていますが、その上で技術面ではSkyDriveさんが万博で空飛ぶクルマを飛ばす計画に関わっていることや、事故が起きる確率は日常的にクルマを運転している人が事故に遭うのと同じぐらいという説明に納得しました。また、清水寺は日々みなさんが訪れてくださる現在進行形の宗教施設であることや、ELCさんとの長い関係と社会的意義を考えて、今回は半歩踏み出したという感じです」と言うことでした。

当日は本堂を見下ろす高さにある「子安の塔」に向けてメッセージが見えるようにショーが行われました。気温は低かったものの、予報では雨だった空はやや曇りという程度で、風もないという状態でした。

ちなみにドローンが離着陸するエリアは本堂よりもかなり低く狭い場所で、そこに360機のドローンがずらりと並ぶところはなかなかに圧巻でした。

当日は360機のドローンが使われた。

ショーは午後6時45分と午後8時の2回あり、離着陸まで10分ほどの間に、シンボルのピンクリボンのマークや「乳がんのない世界」のメッセージなどがみごとに描かれました。

撮影エリアはさらにドローンに近く、これほど間近でショーを見たのは初めてでした。見学に来ていた人たちも「こんなにはっきりアイコンやメッセージが描けるのか」という驚きの声があちこちで聞かれ、かなりインパクトがあったのだと感じました。

ドローンショー映像

清水寺が高いところにあるうえに照明がほとんどないので暗く、ドローンの高度もかなり高いことから、その様子は京都市内をライブ中継する定点カメラでも捉えられていたようです。

他にも知り合いから、知人が自宅のマンションから撮影したという写真が届き、メッセージの発信という目的はクリアできていたといえそうです。

とにかく初めての試みながら、もろもろの制限がある中で無事にショーを成功させられたことは、ナイトタイムエコノミーにも力を入れる京都の夜空で、ドローンショーを見られる機会が増えるきっかけになるかもしれません。

数が増えれば演出のアイデアも増えるはずなので、これからどんなショーがデザインされるのか楽しみにしたいところです。

※撮影機材:Osmo Action 5 Pro / 機材提供:システムファイブ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Drone Design, Osmo Action 5 Pro, SkyDrive, ドローン, ドローンショー
kawai 2024年10月31日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article マプリィ、ドローン専用LiDAR「mapry M1」の単体発売を開始
Next Article JDRONE、「防災・減災フェアin しおがま」にてドローンによる物資輸送の実証実験へ
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?