国内の水中調査やインフラ点検、管路検査などの分野において、より高度で効率的なサービス提供するという。
- Advertisement -
Deep Trekkerについて
Deep Trekkerは、カナダ・オンタリオ州キッチナーに本社を置き、2010年の設立以来水中ロボット技術の革新を牽引し、多くの業界で信頼を得ている。水中探査から管路内点検に至るまで、さまざまなミッションを支援し、水中での可能性を再定義する。
Deep Trekkerは、以下の水中ドローン(ROV)をはじめパイプクローラーなど多様なロボットを開発をし、世界各国の政府、自治体などでも導入されている。
水中ドローン(遠隔操作式無人探査機)



水中ドローンは小型でありながら、安定性に優れ、浸水リスクを最小限に抑える頑丈な設計・構造になっておりいます。ソナー等の音響センサーをはじめ多様なオプションの拡張が可能で、設定によって機能を拡張できる。
- Advertisement -
例えば注目すべき機能の一例としてUSBLを使用せず、緯度経度を入力し、IMUとDVL(ドップラー速度ログ)を用いて水中位置情報の取得が可能な機種仕様がある。
これは複雑な設定やキャリブレーションをせずに位置情報を得ることが可能で、この他にもユーザーライクな機能の開発を行っているのもDeepTrekkerの特徴だ。
パイプクローラー「PIPE TREKKER」シリーズ


更に注目なのはパイプクローラー「PIPE TREKKER」シリーズである。最近、多く報道されている通り、下水をはじめとした管路点検ニーズがあるものの課題が多く実現しきれていないのが現状だ。
PIPE TREKKERはすでに海外では下水道などの管路点検で活用されており、150mm~900mmの管径での使用が可能だ。日本の老朽化した管路の点検において、この機動性が貢献するという。
Deep TrekkerのSales & Marketing DirectorであるCodyWarner氏は次のようにコメントする。
- Advertisement -
私たちは、豊富な技術知識や業界の洞察力、そして実践的な問題解決のアプローチを備えたパートナーを求めていますが、スペースワンはまさにその理想像にぴったり当てはまります。実践的な協働を重んじる同社の姿勢は、先進的ロボティクスソリューションの普及拡大を図る上で最適なパートナーと言えるでしょう。
今後の展開について
Deep Trekkerの水中ドローンとパイプクローラーは日本国内のインフラ点検において大きな貢献ができる可能性があるという。
最近、下水道の管路点検についてニーズはあるものの、流れや濁り、水位環境といった課題があり、水中ドローンだけでは確認が難しく実現できない領域があった。しかし、水中ドローンだけではなくパイプクローラーも併用することで、これまで困難だった点検の実現性が飛躍的に向上するとしている。