趣旨
ReAMo東京大学コンソーシアムは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト(通称:ReAMo プロジェクト)」において、「ドローンの性能評価手法の開発/次世代空モビリティの安全認証および社会実装に求められる性能評価手法に関する研究開発」に係る委託事業(以下、本事業)を実施している。
- Advertisement -
本事業では、無人航空機の許可・承認や運用に必要な安全性に関する証明/認証手法を研究開発し、航空業界の標準化のコミュニティと協調し、国内外で標準化活動等を実施致する。
実施事項の一項目として、第一種/第二種の機体認証/型式認証の適合性証明手法として活用可能な証明手法の検討を実施している。
今回、2024年3月の国土交通省航空局の安全基準(サーキュラー)変更に伴い、2023年度に作成した「解説書」(2024年4月公開)では参照している文書との差分が生じるため、その差を明示するためにAppendixを設け、更新した。
- Advertisement -
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドラインの各解説書(Rev. 01-1)
今回更新した解説書は、以下に示す9つの文書構成となる。
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン 解説書(本冊) | 安全基準の各セクションにおける「安全」等の用語の解釈 | |
別紙1:サーキュラーNo.8-001 “無人航空機の型式認証等における安全基準及び均一性基準に対する検査要領” (2022年(令和4年)12月2日一部改正版) | ||
別紙2:サーキュラーNo.8-002 “無人航空機の型式認証等の手続” (2022年(令和4年)12月2日発行版) | ||
別紙3:無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン (2022年(令和4年)12月2日発行版) | ||
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン 型式認証プロセス適合性証明計画 解説書 | CP(適合性証明計画) | |
CP_Appendix 1 適合性証明計画サンプル | ||
CP_Appendix1 関連文書_安全基準への適合性検査表 | ||
CP_Appendix1 関連文書_均一性基準への適合性検査表 | ||
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン 安全基準セクション001 設計概念書 CONOPS 解説書 | 001設計概念度(CONOPS) | |
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン 安全基準セクション105 無人航空機の安全な運用に必要な関連システム 解説書 | 105 無人航空機の安全な運用に必要な関連システム | |
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン安全基準セクション 110 ソフトウェア 解説書 | 110 ソフトウェア | |
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン 安全基準セクション 115 サイバーセキュリティ 解説書 | 115 サイバーセキュリティ | |
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン 安全基準セクション 135 重要な部品 フライトエッセンシャルパーツ 解説書 | 135 重要な部品 | |
135_Appendix 1 簡易 FMEA の記載例 | ||
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン 安全基準セクション300 耐久性及び信頼性 解説書 | 300 耐久性及び信頼性 | |
無人航空機の型式認証等の取得のためのガイドライン安全基準セクション 305 起こり得る故障 解説書 | 305 起こり得る故障 |