この工場は、2025年秋からmibotの量産を開始する予定であり、同時にKGモーターズの本社機能も移転し、主要拠点として運用される。
- Advertisement -
mibot
mibotは、1人乗りの小型電気自動車で、持続可能な移動を実現するために生まれた。誰もが楽しく、安全で快適に、手頃な価格で自由に移動できる世界を実現し、「今日より明日が良くなる未来」を創るものだとしている。
- Advertisement -
2024年8月に予約受付を開始したところ、1カ月で1,000台を超える予約が集まった。こうした需要に応えるべく、KGモーターズは本格的な量産体制を整えるため、新たな工場を設立したという。
「Mibot Core Factory」の概要
所在地 | 広島県東広島市 |
名称 | Mibot Core Factory |
敷地面積 | 20,000㎡ |
建物面積 | 3,300㎡ |
生産能力 | 初年度(2025年度)は300台、2026年度には3,000台を目標に生産開始。最大10万台まで拡張可能 |
代表取締役CEOは楠一成氏は、次のようにコメントしている。
楠氏:「Mibot Core Factory」は、mibotを生み出す中心的な存在であり、私たちの挑戦と未来を象徴する場所です。「Core」には、私たちの情熱と創造力の核となるという意味が込められており、ここからmibotが世界中に広がり、人々の生活をより豊かに変えていくことを目指します。
株式会社キーレックスとの共同体制
同工場では、ボディ製造を株式会社キーレックスに委託を予定しており、同社は工場敷地内に専用施設を設けてmibotのホワイトボディ生産を担う。さらに、設計段階からのサポートにより、信頼性の高い生産体制を構築している。この協業により、効率性を向上させるとともに、高品質な製品の安定供給を実現する。
今後の展望
KGモーターズは「Mibot Core Factory」を基盤に、持続可能な移動手段を広めるとともに、量産規模を順次拡大していく計画だという。KGモーターズはこれからも社会に貢献する製品づくりに取り組み、多くの方にワクワクと便利さを提供し続けるとしている。